サイトマップ


最近の記事



Google
 

2011年9 月19日 (月)

ポルシェ911 コードネーム991 フランクフルトでワールドプレミア

ポルシェ911がついにフルモデルチェンジしました。今年のフランクフルトモーターショーははっきり言ってこの話題以外はどうでもいいというくらいビッグニュースです。

911
 
今回のポルシェ911フルモデルチェンジは現行(すでに旧モデルか?)の997型のデビューから数えると丸7年のサイクルとなります。その間ポルシェ版デュアルクラッチのPDKの導入や、限定モデルだったGT3のカタログモデル化など様々な「劇的な」変化があったものの、今回のフルモデルチェンジはその内容を知れば知るほど911にとって大きな変化と考えられ、エンジンが空冷から水冷になった993から996へのモデルチェンジ以上のインパクトがあるかもしれないと個人的には考えています。

■新型ポルシェ911の仕様変更ポイント

事前の情報だと次期ポルシェ911の通常モデルは全てハイブリッド化されるとか、ロングホイールベース化して居住空間を確保(=より高級車志向)になるとか言われてましたが、実際にはホイールベースは100mm拡大したものの全長はわずかに伸びただけ、トレッド含めた全幅は997から変更なしとのこと。実際今回の911はキャビンも大して広くはなっていないのです。この件の解説に関しては清水和夫氏の現地レポートが一番納得感がありましたので要約すると・・・

結局今回の911は「より速く走るため、シャーシの限界性能を上げるためのホイールベース拡張」であって、モータースポーツの世界で一般的に行われている手法と同じ、運動性能を上げるためにボディサイズそのままに4つのタイヤをより四隅に追いやり、同時に各部を軽量化しているとのこと。これに関しては不調が続いているレース部門からのリクエストもあったらしいです。素人的にはホイールベース拡大=小回り効かなくなると考えがちですが(自分もそうだった)、実際の車の旋回性能はホイールベース、ボディサイズ、重量、フロント・リアのオーバーハング長、サスペンションジオメトリーなど様々な要素が絡んでくるので「ホイールベース長が拡大=911の持ち味である旋回性能が下がる」ということではないんですよね。まぁ、理屈で考えればそりゃそうだって感じなんですが、今までの911に対するイメージがあるのでついついネガティブに考えちゃうわけです。

でもまあ振り返ってみれば昨今のフェラーリV8モデルなども同じ流れで変化してきているわけで、ポルシェもようやく重い腰を上げたといったところなのかもしれません。

■新型ポルシェ911のニュルブルクリンク・ラップタイム

で、肝心の速さですが。シャーシの見直しがどれくらい効果が出ているかというと、ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェのタイムがカレラSで7分40秒・・・昨今のスーパーカー軍団に比べれば控えめな数字ですが、実はこれ997型911ターボより2秒遅いだけ。ちなみに同タイムにどんな車がいるかというと・・・

ブガッティ・ヴェイロン16.4
メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン
ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640
ポルシェ・911GT3

驚くべきは先代とはいえ、実際にはノーマルカレラと別物の「GT1クランクケース」をベースにしたエンジンを搭載する997型の911GT3と同じタイム。しかもエンジンそのものは35馬力ほどカレラSのほうが低い。まあ馬力高ければ速いという訳でもないですが、ポルシェ同士での比較ですからねぇ。しかも今まではカレラ/カレラSとGT3の間にはかなりの性能差があったことを考えると、新しい991型911の潜在能力は極めて高いといえるでしょう。

いやはや最良のポルシェは最新のポルシェとはよく言ったもので、さすがだなーと思います。

 

関連記事:ポルシェ911(997) GT2 発表

Technorati タグ: , , , , , ,

2011年9 月16日 (金)

久々の更新・・・ゴルフⅤGTI君の近況

かなーり久々の更新になります。

相変わらずゴルフⅤ GTIに乗っております。いや、ほんとこの車はいい車です。今年で5年目ですが相変わらずSREのRS1は言うことないし、次男誕生で乗り心地重視のために年初に交換したADVAN DBも気に入っています。

ちなみにオイルは引っ越しの関係から面倒見てもらうSHOPをadenauさんに変更した関係で、adenauさんで常備しているMobil 1 RPにしています。

先月はDSGオイルの交換もして、あとはブレンボのパッド交換すれば一息・・・と思いきや、釣行の帰りに飛び石をくらい物凄い「バキバキ音」と共にフロントガラスに亀裂が入ってしまいましたsweat02

どうもゴルフⅤのフロントガラスは15万コース確定らしく・・・

同僚がNBロードスター買ったこともあり、最近車談義が多くなったためちょこちょこ更新しようと思います。

 

それにしても15万どこからねん出しよう・・・

Technorati タグ: , ,

2009年5 月17日 (日)

ポロ、ゴルフⅥ用のVW新型エンジン

ちょっと前のニュースになりますが、フォルクスワーゲン(VW)が新型ポロゴルフⅥに搭載予定の新型エンジンを発表しました。地味なニュースですがここ数年のVW・アウディグループの低排気量化を象徴していて面白いです。

内容としては全て直噴エンジンで1.2リッターが60psと70ps、1.2ターボの105psの3種でこの他に1.4リッターの85psに各々7速DSGが組み合わさられるようです。ディーゼルのTDIモデルが日本に入ってくるかは分かりませんが、こちらも3種類のエンジンがあるとのこと。

ゴルフⅤに乗っている方はご存知の通り、ここ数年のVW製直噴エンジンはカタログ数値以上にパワフルで、私が乗っているゴルフⅤGTIなどはとても200馬力とは思えないくらいパワフルです。1.2リッターや1.4リッターと言えども大都市圏ではとても実用的なエンジンユニットになっていることでしょう。

今回の新エンジンは今まで同様、低回転から最大トルクを発生しクランクケースもアルミ化するなどなかなか手が込んでいます。ディーゼルのほうも最新の酸化触媒コンバーターやフィルターなどを搭載し、排出ガスもユーロ5をクリアするほどの環境性能。。。

政府ももう少しエコカー減税の幅を広げるなどの施策を打てば、日本でもこの手のエンジンを搭載した車両が増えるかもしれないですね。

参考記事:VW、エンジンシンポジウムで2つの新エンジン公開

Technorati タグ: , , ,

2009年5 月 4日 (月)

マセラーティ クワトロポルテに乗りました

久々の更新で新型S4の話題でも書こうと思ったのですが、とりあえず最近印象深かった車のお話から。。。

Qp

タイトルの通り、ちょっと前に知り合いのベンチャー社長さんが所有するマセラーティ クワトロポルテの助手席に乗る機会がありました。昔とてもお世話になった方で、私自身の今後の仕事の方向性などについて相談がてら食事した際、帰りに家まで送っていただくことになり思いがけず助手席に乗ることになりました。

マセラーティ クワトロポルテの助手席に乗った感想としては・・・やはり軽く拭けあがるフェラーリ製エンジンとフラットな乗り味が印象的でした。高級サルーンとは思えないくらいエンジンが気持ちよく(ともすると過敏なくらい・・・)、固めのサスペンションも不快な突き上げなどなく、インテリアから乗り味まで含めて非常に完成度の高い車だと感じましたね。まぁ・・・値段もすごいですけどsweat02

どうしてもドイツ車趣向の強い筆者ですが、こういうのもありだな~と思いました。。。

参考記事:新型クワトロポルテ デビュー

Technorati タグ: ,

2008年8 月12日 (火)

新型ゴルフⅥ発表

ついにゴルフの6代目、新型ゴルフⅥが発表になりましたね。アウディA4アヴァント発売のニュースの時はさすがに記事更新しようと思ったのですが、仕事が忙しくて中々更新できず。。。結局ゴルフⅥまでひっぱってしまいました(汗)。

■ゴルフⅥのデザイン

で、肝心の新型ゴルフⅥですが。個人的な感想としてはエクステリアデザインはシロッコの出来損ないみたいで、いまいちですね。。。リアのデザインも平凡な感じで、ゴルフⅤの瓢箪リアコンビランプが気に入っているyokoとしてはそそらず。ただ、プレス発表の写真にある新型ゴルフⅥのインテリアデザインは大人な感じで中々良いと思いましたね。正直このセンスの良さと質感の高さは羨ましいかも。

ゴルフⅥ車内画像

■ゴルフⅥのエンジン、DSG

やはりゴルフⅥのエンジンラインナップは1.4~1.6リッターのTSIモデルが主軸になってきたようです。最大で28%の燃費向上というのは直噴エンジンの制御技術が更に進化したってこともあるんでしょうね。今回はディーゼルTDIモデルもゴルフⅤ同様にラインナップされるようで、DSGも最初から6速と7速版が実装されるとのこと。追々登場すると思われるGTIやTDIには6速、その他TSIには7速といった感じなのかな。

新型ゴルフⅥは生産コストもⅤに比べ押えられている(というか前倒しはこれが目的とかなんとか・・・)らしいですし、見えない部分で安くあげている可能性高いですね。そう考えるとゴルフⅤオーナーには益々微妙なモデルかもしれません。

※2009/5/4 追記

いよいよ店頭でもゴルフⅥ試乗車を見かけるようになりましたね~

毎度のことながら・・・ゴルフは写真より実物のほうが良いですな(汗)

ゴルフⅥの写真がたくさんあります:ゴルフGTIハッピーデイズ GOLFⅥ 発表

参考:新型VWゴルフVI発表!

参考:VW ゴルフ 新型登場…最新のゴルフは最良のゴルフ

Technorati タグ: , ,

2008年2 月29日 (金)

新型アウディA4 アバント ジュネーブショーで発表

待望の新型 アウディA4 アバントがついに3月に開催されるジュネーブショーで発表されるようです。下の画像はプレス発表されたアウディA4アバントの写真です。早く日本でも発売されないかな・・・。

新型アウディA4 アバントの画像

新型A4アバントはセダンのA4同様ボディは大分大きくなったように感じますが、ラゲッジルームも中々の容量を備えているようです。新型A4アバントの積載量は通常状態で490リットルとメルセデスのCクラス エステート とほぼ同容量で、リアシートを畳んだ状態では1430リットルなので上記のCクラス エステートと比較すると若干見劣りしますが、BMWの3シリーズツーリングと比べると余裕があるといったところでしょうか。

また注目していた新型アウディA4アバントのデザインですが、第一印象では「A6 アバント?」と思ってしまうくらいボディ全長が長くなっているように感じました。先代のA4アバントと比較すると118mmほど長くなっているので、結構イメージ変わりますね。

ただデザイン自体は歴代A4アバントの系譜らしく、流麗なラインでおしゃれなワゴンといった趣です。現行のA4アバントよりも落ち着きがあって僕は好きですね。

新型 アウディA4 アバントのエンジン

新しいアウディ A4 アバントエンジンはガソリンモデルではセダン同様、1.8リッターターボの1.8TFSI 、3.2リッター、クワトロモデルである3.2FSI クワトロラインナップ。更にジュネーブショーでは欧州では主力モデルの1つと言ってもいいディーゼル2.0TDI3.0TDIクワトロが発表されるようです。

数年後、私が新型A4アバントを買うとしたら(結構本気で考えている・・・)3.2クワトロになる可能性が高いですが、ディーゼルのTDIモデルも輸入されれば気になってしまうかも。。。

選べるトランスミッションは6段MTにCVT、6速ATと残念ながら縦置きエンジン用DSGは今回もお預けとなってしまいました。A4アバントとの同時投入はなりませんでしたが、次期S4とRS4 が出る頃には登場しそうな気もしますね。

参考記事:アウディA4アバントが欧州デビュー

Technorati タグ: , , ,

2008年2 月 2日 (土)

スバル レガシィのボクサーディーゼル エンジン

スバルボクサーディーゼルを開発中だという話は聞いていましたが、どうも想像以上に出来が良いようです。

WebCGのレガシィ・ボクサー・ディーゼル海外試乗記

水平対向エンジンとディーゼルの相性

元々、水平対向エンジンは直列4気筒やV6エンジンに比べて上下方向の振動が少なくなるメリットがあるのですが、エンジンの構造上車体幅を拡張しない限りショートストロークになってしまうため、ある程度のパワーを搾り出そうとすれば高回転型エンジンになりがちで、トルクも同クラスと比べ細くなりがちです。このようなことから水平対向のディーゼルが無事に完成すれば、このようなボクサーエンジンの特性を生かしながらもディーゼルならではの低回転での高トルクが期待できるので面白いエンジンができると思っていました。

ただ最近主流になりつつあるコモンレール式のディーゼルエンジンは精緻な燃料噴射が必要だったり、特にスバルの場合は求められるエンジン強度をコンパクトな水平対向エンジンで実現しなければならないなど、技術的にもハードルが高いと思っていたこともあり、そんな簡単にはいかないだろう・・・と思っていたのですが、スバルの技術陣はこれらの課題を全て解決してきたようです。いや、全くもって素晴らしい!

燃料噴射システムはメルセデスのディーゼルモデルなどに搭載されているボッシュ製ではなく、噴射圧1800barのデンソー製のコモンレールシステムのようで、このコモンレールシステムは今後スバル車だけでなくトヨタの各車種にも展開されていく可能性がありますねぇ。

最近車の話題にアンテナを張っていなかったせいか、職場の喫煙所で某GM殿から「新しいボクサーディーゼルが凄いらしい」と言う話を聞くまでここまで開発 が進んでいることさえ知らなかったのですが・・・いやはや、スバルは最初からきっちり仕上げてきたようで非常に楽しみですね。実はこの職場の方は現在アウ トバックを乗られているので、この新しいディーゼルボクサーにも興味深深の御様子・・・。ガソリン高騰の今、とても注目されるエンジンであることは間違いな さそうです。

スバル レガシィ ボクサーディーゼルの欧州、そして日本発売時期

新開発のボクサーディーゼルはまず最初に今年(2008年)の春、欧州でレガシィに搭載されて発売されるようです。日本国内での販売時期は未定のようですが、2010年初旬頃には国内でも発売されるのではないかと言われています。

関連記事:レガシィ Tuned by STI
参考記事:スバル、欧州市場に投入する水平対向ディーゼルを日本にも導入

Technorati タグ: , , ,

2008年1 月27日 (日)

TALEX + リドルチタニウム、昼の首都高で偏光グラスを試す

前回に引き続き偏光グラスの話題です。先日TALEX偏光レンズ) + リドルチタニウム(チタンフレーム)が無事出来上がり届きましたので早速昼の首都高ドライブで試してみました。TALEXのレンズは色々種類があるのですが私が選択したレンズはオールラウンドで裸眼に近く見え、若干コントラスト性能をプラスした「トゥルービュースポーツ」。以下がTALEX+リドルフレームの画像です。

TALEXトゥルービュースポーツ画像

ドライブだけであればこのTALEX トゥルービュースポーツ、もしくはトゥルービューという一番自然に見えるレンズだけで全て事足りると思います。トンネル内での走行や朝夕のドライブがメインであれば「イーズグリーン」という比較的明るく見えるレンズもあります。ちなみにこのイーズグリーンは釣りの時はローライト時に活躍するので二本目のTALEXに選択する人が多いそうです。

今日の東京は綺麗に晴れ上がり日差しの強い一日だったので偏光グラスのテストにはぴったりでした。首都高+一般道でのテスト時間は11時30分~正午すぎあたりまでの約40分で、ルートは羽田線から環状内回りに入り目黒線から降りて環七という感じで流してきました。

このルートにしたのは・・・

①偏光グラスを付けっぱなしで銀座~宝町付近までのローライトエリア霞ヶ関トンネルをストレス無く走れるか検証したい

②ほぼ全方位からの太陽光を試せる

という理由からです。

まず家を出て首都高羽田線を上っていく時に感じたTALEXレンズの印象は「余計なギラツキは押さえながらとても視界が明るい」ということです。今まで使っていた偏光グラスは何だったんだと感じると同時に「もたもたせずにさっさと変えておけばよかった・・・」と後悔しましたね。

次に銀座付近から始まるローライトエリア(周りから一段低く断続的に小さなトンネルが続くエリア)を抜けていくと、これもまるで問題なし。またコントラスト性能を上げているレンズのせいか路面の凹凸なども非常に細かく見ることができ今までと違う景色・・・ワインディングなどを走る際にもこのトゥルービュースポーツというレンズは中々活躍してくれそうな感じです。

その後、江戸橋を抜けて東京駅付近を通過、いよいよ霞ヶ関トンネルに入りましたが、残念ながら霞ヶ関トンネルは照明の照度が低いこともあり若干暗く感じました。イーズグリーンならいけるかもしれませんが、さすがにこの辺りがトゥルービュースポーツの限界かもしれないですね。

次に個人的には昼の首都高環状線で一番眩しいと感じる谷町ジャンクションから目黒線分岐までのエリアを通過。全くもって問題なし。視界も非常にクリアで明るさも丁度良い程度に抑えられています。

また今回選択したリドルチタニウムというフレームは私の顔の形にはぴったりだったのか、かけ心地も良くとても軽く感じました。かけた時に良さが分かるとは言われていましたが、本当にこのフレームはストレスなくかけられますね。

短時間ですがTALEXの性能は期待通りだということは確認できました。これで長時間使用でも問題なければ、釣りのローライト用にTALEX イーズグリーンレンズモデルを発注してしまいそうです。

TALEXとリドルチタニウムフレームがあるお店

Technorati タグ: , ,

2008年1 月15日 (火)

ドライブ用の偏光グラス、TALEX製レンズモデルを購入

ドライブゴルフスキーなどの際にサングラスを使用する人もいると思いますが、私の場合は趣味のバス釣りでの使用の関係からドライブの際も偏光グラスを使用する機会がほとんどです。

サングラスと偏光グラスは着色されたレンズとめがねフレームという構造なので一見同じ様に見えるのですが、実際に持っている性能は全く違うものとなっています。通常のサングラスは非常に単純な構造で、着色されたガラスやプラスチック系レンズを用いることで光量を軽減して眼を守る仕組みになっています。これは元々瞳の薄い欧米人が強い日光から眼を保護するため生まれてきたものです。

一方、偏光レンズはレンズの間に偏光フィルターを挟み込むことによってある一定方向からの反射などを吸収するような仕組みになっているので、釣りなどの際に水面からの乱反射のような視界に影響を及ぼす光のみを偏光することから釣り人などには非常に愛用されてきました。ようするにサングラスだと暗くなって減光するだけのものに対して、偏光グラスは明るさはそのままに眩しさだけを軽減するものだということですね。

ドライブにおける偏光グラスのすすめ

「そんなの釣りなどには使えるけどドライブには意味ないじゃん」と思われる方も多いかと思いますが、実は偏光グラスはドライブやゴルフ、スキーなどにもとても有用なものなんです。まず明るさが自然光に近い状態で眩しさだけが軽減されることから運転中安全性危険回避能力がまるで違ってくるのと、フロントガラスに反射して視界が悪くなるような状態も非常にクリアに見えるので運転の際の疲労度が大幅に軽減されます。

またTALEXの偏光グラスのような高品質なレンズを使用しているモデルの場合、有害な紫外線をシャットアウトしてくれたり、度付きのレンズや光量に応じた偏光レンズを用意できるので視力の弱い人でも使いやすく(その分高価ですが)、一度偏光グラスを使うと手放せないという人が釣り人以外でも結構多いんですよね。

ただこの偏光グラス、品物選びには慎重さが必要で品質に関する国際基準や規格がきちんと整備されていないため、スペック表示などは実質「社内比」的なものに終始している状態なので価格とレンズの性能が比例していないという、非健全な市場になってしまっています。

私が最近まで使用していた偏光グラスもポリカーボネイト製の中では高価な(15,000円前後)部類のものだったのですが、レンズの歪みによる影響からか釣行の翌日などにひどい頭痛に襲われたり、遠近感が狂ったりと散々な状態だったので、この分野での世界的なトップメーカーであるTALEXのレンズとTALEX製レンズとの親和性の高いリドルチタニウムというハンドメイドビルダー製のフレームを購入することにしました。

また偏光グラスを作成する際には一点注意点があります。偏光グラスは実際にフレームにレンズをセットする段階で非常に高い加工精度を求められるので、いい加減な業者で発注するとTALEXレンズと言えどもレンズが歪んだりして頭痛や吐き気の原因になったりします。私の場合、釣り関係のコネクションで色々と情報が入ってくるのでこのあたり注意しましたが、情報をあまり御持ちで無い方はTALEX公式サイトにあるプロショップ情報などを元にお店を選ぶのが無難です。

特に度付きのモデルを購入される方は通販などではなく、実際に専門店で調整しないと視点とレンズの中心点がづれたりするので実際にお店に行くことをお勧めします。

TALEXとリドルチタニウムフレームがあるお店

2007年12 月31日 (月)

BMW X6をデトロイトショーで正式発表

BMW X6が来年1月に開催されるデトロイトショーで出展されるようです。

BMW X6の市販モデル画像

フランクフルトと東京でコンセプトカーが発表されたX6は、X6の主戦場マーケットである北米のモーターショーでついに市販モデルが発表されます。

BMW X6のエンジン

エンジンは新開発の4.4リッター直噴ターボ(400ps)を搭載するxDrive50iと3リッター直噴ターボ(300ps)搭載のxDrive35iの2モデルが先行発売されるとのことです。東京モーターショーで展示されたX6のハイブリッドモデルなどはまだ先のようですね。

このBMW X6のデザインは結構好み分かれそうですが、東京モーターショーで実車を見たときの印象では中々いいんじゃないかなぁと個人的には感じています。注目の価格はまだ分かりませんが、あえてX5と違うエンジンバリエーションを持たせている所を見ると結構良いお値段しそうですね。上位モデルは900万~1000万クラスでしょうか。。。

BMW X6の日本への導入時期販売計画は未定ですが、北米よりも少し遅れるか半年程度のタイムラグで販売されるかもしれませんね。

関連記事:東京モーターショー2007(その8) BMWコンセプトX6アクティブハイブリッドと新型X5の画像
関連記事:フランクフルト注目のニューモデル速報 ティグアン BMW X6コンセプト GT2
参考記事:BMWが新型車X6をデトロイトで発表

Technorati タグ: ,